- ブログを開設できたんだけど、ASPの審査に落ちた
- ASPの審査をクリアする方法を教えて欲しい
こんな悩みを解決するために、今回はASPの審査基準、早く審査をクリアする方法を説明していきます!
ASPの審査をクリアするための記事数やコツなどを知りたい人はぜひ参考にしてください!
審査は誰がしているのか

まず、ASPの審査は人間が行なっています。
ASPにはサイトを審査する担当者が数名いて、サイトのチェックを行なっています。
見た目で判断する外側の審査と、コンテンツの中身をチェックする審査があります。
なので、コンテンツの質が高いだけでは審査に通らない可能性があります。
サイト名、コンテンツ量、登録情報の誤りなどをクリアすることが重要になります。
ASP登録の審査基準

サイトのコンテンツ量は足りているか
登録時にASPは、サイトの中身をチェックします。
その時に「コンテンツが少ない」と判断されてしまうと、審査に落ちてしまいます。
なのでブログの場合、記事数は3つ以上は用意しておきましょう。
公序良俗に違反していないか
広告主のイメージを損なういかがわしい画像や文言があると、審査に通らないでしょう。
またギャンブルやネットワークビジネスなども同じなので、法令や公序良俗を守って記事を書いていきましょう。
登録情報に誤りがないか
ASPに新規で登録する時に、氏名や住所、銀行口座情報、サイト名、URLなども登録します。
登録された情報に誤りがあると、審査に通りません。
各ASPの必要記事数
A8.net

A8.netは審査が無く、サイトを持っていない人でも登録できるので、まず最初に登録しておくといいでしょう。
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトに登録する際に必要な記事数は「5記事以上」となっています。
文字数に指定はないですが、あまりにも少ない場合は審査に通らない場合があるので注意が必要です。
それでもハードルは低いので、A8.netの次に登録しておきたいASPですね。
afb

afbに登録する場合、「2,3記事」必要です。
文字数は1000〜2000文字の記事を用意しておくといいでしょう。
バリューコマース

バリューコマースの審査は厳しめで、
- 20記事以上
- 1記事1000文字以上
- 1つの分野に特化している
といった条件があります。
また、利用規約により以下のようなブログは審査に通らないです。
- 18歳未満の利用
- 虚偽情報での登録
- 違法な活動をしている
- ねずみ講、マルチ商法に関わっている
- 誹謗中傷をしている
- 著作権を侵害している
- 薬機法、景品表示法に違反している
- 内容が乏しい
などに違反していると、利用できません。